ザクロカレッジ

月経前症候群(PMS)とは?

woman-2696408_1920


多くの女性が悩んでいると言われている月経前のココロとカラダに起こる辛い症状。
忙しい毎日の生活の中で、いつの頃からか月経前に辛い症状が起こるのが当たり前な感覚になっていたりしませんか?今回は、毎月感じていた辛い症状への対処法などについて考えてみたいと思います。

月経前症候群( PMS )とは?

crying-1315546_1920

月経前症候群(PMS)とは、 Premenstrual Syndromeの略です。
PMSとは「通常、月経の2週間ないし1週間位前からおこり、月経開始とともに消失する周期性のある一連の身体的、および精神的症状を示す症候群」と定義されていますが、月経の前に、カラダやココロの調子が悪くなり、次の生理の始まりとともに自然に軽快する、いろいろな症状のことをいいます。PMSの症状は、人によって様々です。

月経前症候群の代表的な症状

sadness-831514_1920

 

カラダとココロの症状

2030歳代の働く女性の90%以上の人が、こういった症状にあてはまるというアンケート結果が出ていますが、これらの症状は単独よりも複合して出てくることが多く、周期毎にその症状が違う事もよくあります。

カラダの症状

下腹部膨満感・下腹痛・頭痛・乳房痛、乳房が張る・腰痛・関節痛・むくみ、体重増加、脚が重い・にきび・めまい・食欲亢進・便秘あるいは下痢・悪心、動悸・過剰な睡眠欲・不眠

ココロの症状

怒りやすい、反感、闘争的・憂鬱・緊張・判断力低下、不決断・無気力・孤独感・疲れやすい・不眠・パニック・妄想症・集中力低下・気力が続かない・涙もろい・悪夢を見る

 

■PMSの特徴

1) 月経のある女性に限り、現れる症状である
2) 排卵から月経前、プロゲステロンが活発になる時期(黄体期)に現れる
3) 月経終了後、プロゲステロンが必要とされない時期(卵胞期)には、消失する
4) 月経の周期に伴い、繰り返し現れる
5) 妊娠中は症状が感じられない

どこからが病気なのか?

どのタイミングでPMSと判断し、治療した方がいいのか?分からない方が多いようです。なにしろほとんどの女性が経験する症状ですから、“これが当たり前”的な感覚があるのもその理由の一つかと思います。
ドクターによるとPMSの症状だと思われる症状が出てきて、日常生活に支障が出てくるようになったら、それは医療機関に行くシグナルということです。

PMSの原因と治療法

PMSの原因は何か?というと、実はよくわかっていないというのが現状です。ホルモンや神経伝達物質が関わっているのではないかということで、はっきりしていませんが下記の様な説があります。

卵巣ステロイドホルモンに対するホルモンの影響を受ける器官の感受性の差
レニン・アンジオテンシン系の異常(水分貯留症状や低血糖類似症状から)
セロトニンなどの神経伝達物質の異常分泌

特に、黄体ホルモンの影響が大きいのではないかと言われています。
治療は、「生活の中で気をつけていく治療」と「薬を使っての治療」があります。
生活の中では運動の習慣を持つこと、悪化要因のカフェインの摂取を控え、ハーブの活用が良いと言われていますし、リフレクソロジーも症状を軽減する働きを持っていると言われています。また、ザクロもPMS症状緩和作用があると言われております。そして、ストレスコントロールも重要なポイントと言われています。生活の中でストレスをいかにうまく避けるのか?その点にも注意したいところです。
薬物療法ではピルの活用や、精神症状が激しい場合は抗不安薬やSSRIを服用することがあります。ビタミン剤を服用することもあります。その時々の症状に合わせて処方をしてもらうのが最適なので、月経前に体調を崩したり、精神的な問題がある場合は、早めに婦人科に行くべきだと思います。

PMSは夫婦喧嘩の原因?

argument-238529_1920


女性が、月経前にイライラしたり、怒りっぽくなったり、ココロの部分に症状が出た時に、夫婦喧嘩になり、困ることもよくあるのではないでしょうか?そんな時、一体どうすればいいのでしょうか?
これまでの情報をご覧の通り、PMSは女性にとって身体的にも精神的にも不安定な辛い時期だということが言えるかと思います。PMSを自覚する全ての女性がそうだとは言いませんが、時と場合によっては、その辛さが引き金となって、回答に困るような質問をわざとしたり、愛して欲しいという気持ちを前面に出して、男性の反応を待ってしまうようなことがあるかもしれません。
もし、今後、身近な女性の振る舞いに、そのような事があったなら、以下のような対応も少し頭に入れておいて頂けると、女性としてはとてもうれしいかもしれません。

それは、そのような状況を把握したうえで

「辛いよね、僕にはわからないけど・・・助けられるところは助けるから、わががま言っていいよ」
「愛しているから、大丈夫!何を言っても良いよ」

と、全面的に受け入れる体制と余裕を持っておくということです。

このような心積もりをしてくれるだけで、取り返しのつかない夫婦喧嘩には発展しないのではないでしょうか?
男性にはそういう症状がないので、理解しづらい点もあるかと思いますが、風邪で38度くらいの熱が出ていて、頭が朦朧として頭と体がままならないので周りに八つ当たりしたい!というような感じだと想像してみてくださいね(^^)
(もちろん個人差はありますが... )

そういう時に優しくしてくれると、日常、男性が少々わがままを言っても許されるのではないかと思います。そして、この月経前と排卵期をうまくこなすことが、夫婦円満と妊娠に結びつく最大の鍵だと思うのですが、いかがでしょう?